閲覧数が多い記事
戸塚駅2番線から発車する成田エクスプレス
ATOS発車標シミュレーター更新
東海道線 東京駅
武蔵野線ATOS
1月22日より、武蔵野線にATOSが導入されました。 本日、各駅のLED発車標の状況を調査してきました。 《放送》 西船橋~府中本町駅間の全駅でATOS連動に放送となっていました。 《LED発車標》 以下の5駅で、ATOS連動の表示になっていました。 ・市川大野駅 ・南流山駅 ・吉川駅 ・越谷レイクタウン駅 ・府中本町駅 (南越谷駅は、ATOS“風”の表示のままでした) 今回ATOS連動となった発車標は、全て幅が12桁です。 項目の割り当ては、基本的には 種別3/空白0.5/時刻4/空白0.5/行先4 でした。 府中本町駅のコンコースのみ、のりばが表示されるため 種別3/時刻4/行先4/のりば1 でした。 また、色の設定やスクロール・在線表示の有無など、各駅に違いが見られました。 1駅ずつご紹介します。 ↓もっと読むをクリック
南武線 尻手駅の変更を反映しました。
ソーシャルディスタンス
宇都宮線 黒磯駅(ATOS連動)
宇都宮線 黒磯駅 ATOS連動の新しい発車標が稼働しましたので、YouTubeに動画をアップしました!守備範囲外ですが、自動放送も少し入っています。 黒磯駅 1番線ホーム発車標 13桁2段・8桁1段(新白河方面先発) 種別3/時刻3/行先4/のりば1/「番線」 種別3/時刻3/行先4/両数2/空白1 種別3/行先4/のりば1 時刻3/行先4/のりば1 黒磯駅 2・3番線ホーム発車標 13桁2段・8桁1段(新白河方面先発) 1番線と表示内容は同一です。 他のホームから発車する列車も全て表示される改札設定(方面別表示)です。そのため「列車がまいります」の表示はありません。 黒磯駅 4・5番線ホーム発車標 8桁2段・8桁1段(宇都宮方面先発) 種別3/行先4/のりば1 時刻3/行先4/のりば1 種別3/行先4/のりば1 時刻3/行先4/のりば1