【ホリデー快速鎌倉号】@横須賀線 大船駅 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 更新日: 2020年11月08日 (日) "ホリデー快速鎌倉号"@大船駅発車標 南改札と北改札で、列車名の色が異なっていました。 大船駅8番線ホームのLCD発車標です。 種別と交互に列車名"ホリデー快速鎌倉"も表示されますが、黒地に白字でなんとも無難すぎる印象です。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
LCD発車標の再現、はじめました。 更新日: 9/20/2020 LCD発車標の設置駅が増えつつあるなか、いつまでもLEDの再現専門という訳にもいかないので、LCDの再現に着手しはじめました。 完璧な再現は難しいので、それっぽく作っています。 作成にとても手間がかかるので、少しずつWikiにアップしていきたいと思います。 ※一部こっそりとWikiにアップ済みです。 続きを読む
戸塚駅2番線から発車する成田エクスプレス 更新日: 4/24/2022 戸塚駅2番線から発車する成田エクスプレス号です。 ホーム発車標は、列車名の表示はありません。 地下鉄改札前の発車標では、東海道線の欄に表示されます。 続きを読む
【懐かしの写真】埼京線 大宮駅 2005年3月 更新日: 4/28/2020 写真整理をしていたら古い写真が見つかったので、気が向いたときにアップしようと思います。 2005年3月、埼京線 大宮駅地下ホームの写真。 発車標を見て分かる通り、ATOS連動になる前の様子です。 https://t.co/5ahVBEWvpO 続きを読む
常磐線 我孫子駅 更新日: 10/15/2023 常磐線 我孫子駅ホーム発車標の設定が変更になっています。 路線名3桁(前後半角スペース)が一番左に表示されています。上りホームのみ10両が独自の点滅表示です。 我孫子駅下りホームは、路線名の前後に半角スペースがありません。種別も表示されません。 我孫子駅 各駅停車ホーム発車標も、設定が変更になっていました。 行先が4桁→3桁になり、時刻の前後に半角スペースが入っています。 何の意味があるのでしょうか? 続きを読む
南武線 尻手駅(3番線発車標稼働・コンコース変更) 更新日: 12/13/2023 南武線 尻手駅3番線ホームに設置された新しい発車標が、2023年12月13日に稼働しました。 行先は緑色で表示されているほか、「 3ドア 」「 3doors 」いずれの表示も、他駅の表示から左下に1ドットずつ寄っています。 尻手駅発車標「 4ドア 」の表示です。 こちらも他駅のものから、1ドットずつ左下に寄っています。 南武線 尻手駅の上りコンコース発車標に、浜川崎行き列車が表示されるようになりました。 1段目は川崎行き、2段目は浜川崎行きの先発列車で固定になっているものと思われます。 手入力の「 八丁畷・浜川崎方面 」とナンバリング[ JN54 ]も表示されています。 続きを読む
埼京線「東京テレポート」行き 更新日: 10/23/2021 埼京線では、臨時ダイヤのため「東京テレポート」行きが2本運転されています。 (戸田駅にて撮影) 武蔵浦和駅で撮影した行先3桁です。ナンバリングは表示されていません。 北戸田駅の東京テレポート行きです。手入力ナンバリングが用意されていました。 続きを読む
品川駅 更新日: 3/14/2020 品川駅始発、ひたち13号仙台行きの発車標表示です。 【おまけ】 品川駅6番線ホームの発車標ですが、なぜか両数が手入力になっていました(10両は以前から)。 なお、コンコースは通常の表示です。 続きを読む
東海道線「藤沢」行き 更新日: 7/07/2010 毎度鮮度の落ちたネタばかり投稿しており、大変恐縮です。 さて今回は、5月22日に行われた、東海道線辻堂駅のホーム拡幅工事に伴う運転変更で設定された、東海道線「 藤 沢 」行きの表示をアップしたいと思います。 工事についての詳しいレポートは、検索していただければ山のように出ているので割愛し、ここでは発車標の表示を中心に見ていきます。 まず、実際の表示の様子を写真で見ていきます。 東京駅コンコース 東京駅コンコース 東京駅10番線ホーム 品川駅11番線ホーム 川崎駅1番線ホーム 続いて、再現した画像です。実際は、上の段から下の段に向かって表示が切り替わっていました。 東京駅コンコース (20桁) 東京駅10番線ホーム (18桁) 品川駅11番線ホーム (12桁) 川崎駅1番線ホーム (14桁) おまけとして、東京駅のコンコースに設置されているモニタ式の発車標の画像を貼っておきます。 ブログもサイトも更新が滞っていますが、時間を見つけて更新して行きたいと思いますので、引き続き掲示板への投稿をお待ちしております。 続きを読む