埼京線「東京テレポート」行き リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 更新日: 2021年10月24日 (日) 埼京線では、臨時ダイヤのため「東京テレポート」行きが2本運転されています。 (戸田駅にて撮影) 武蔵浦和駅で撮影した行先3桁です。ナンバリングは表示されていません。 北戸田駅の東京テレポート行きです。手入力ナンバリングが用意されていました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
LCD発車標の再現、はじめました。 更新日: 9/20/2020 LCD発車標の設置駅が増えつつあるなか、いつまでもLEDの再現専門という訳にもいかないので、LCDの再現に着手しはじめました。 完璧な再現は難しいので、それっぽく作っています。 作成にとても手間がかかるので、少しずつWikiにアップしていきたいと思います。 ※一部こっそりとWikiにアップ済みです。 続きを読む
南武線 尻手駅(3番線発車標稼働・コンコース変更) 更新日: 12/13/2023 南武線 尻手駅3番線ホームに設置された新しい発車標が、2023年12月13日に稼働しました。 行先は緑色で表示されているほか、「 3ドア 」「 3doors 」いずれの表示も、他駅の表示から左下に1ドットずつ寄っています。 尻手駅発車標「 4ドア 」の表示です。 こちらも他駅のものから、1ドットずつ左下に寄っています。 南武線 尻手駅の上りコンコース発車標に、浜川崎行き列車が表示されるようになりました。 1段目は川崎行き、2段目は浜川崎行きの先発列車で固定になっているものと思われます。 手入力の「 八丁畷・浜川崎方面 」とナンバリング[ JN54 ]も表示されています。 続きを読む
横須賀線・総武快速線 東京駅 LCD発車標続報 更新日: 3/27/2021 横須賀線・総武快速線 東京駅地下1・2番線ホームのLCD発車標を改めて撮影してきました。 いつも通り手入力表示があると表示が乱れてしまいますが、手入力表示がない列車(写真ではNEXやしおさい)が標準の割付ではないかと思います。 工事照明の関係で見づらい写真です…。 3段目に表示されている快速千葉行きも、手入力表示が無いため、多分標準の割付だと思います。 ただLED発車標では手入力(馬喰町錦糸町方面)が表示されるため、ちょっと自信はないです…。 LCD発車標に「横須賀線」が表示されるのは、普通大船行のみと思われます。 ただ、LED発車標では逗子行でも「横須賀線」が表示されているので、理由は不明です。 今日時点ではLCD発車標が設置された場所の、古いLED発車標は残っていました。 また元のLED発車標と同じく、片面のみ表示されるものが設置されています。 ホームに設置されるこのタイプのLCD発車標で、片面表示は多分初だと思います。 【参考】LCD発車標の手入力で表示が乱れる例 続きを読む
中央線 高尾駅線路切換工事 更新日: 10/21/2023 中央線 高尾駅での線路切換工事により、高尾駅折返しに制約があるため、一部の下り電車が相模湖行きとして運転されています。 新宿駅のフルカラー発車標は、ゴシック体ではなく明朝体で表示されていました。 武蔵小金井駅発車標の行先6桁表示です。 レア行先でもきちんと画素が用意されているのは、初期にATOSが導入された中央線ならではかもしれません。 中央特快 相模湖行きが夕方に1本のみ運転されます。 下り相模湖行きは、これで最後となります。 写真は東京・神田駅の発車標です。 高尾駅 高圧電気設備工事のため、中央線上りの一部列車が相模湖止まりとなっています。 写真は、大月・猿橋・上野原駅の発車標です。 四方津駅の発車標では、相模湖行きと富士山・河口湖行きの並びが見られました。 中央線 高尾駅線路切換工事のため、中央線の上り特急列車は、行先を高尾に変更して運転しています。 東京方面への直通快速も高尾止まりとなっていますが、種別は変更されていないようで、中央特快高尾行きの表示が出ています。 高尾駅に到着した上り特急列車は、下り特急列車として折返していきます。 普段高尾駅の発車標に「あずさ」が表示されることはなく、定期特急列車も止まらないため、珍しいものとなっています。 続きを読む
横須賀線・総武快速線 東京駅(LCD発車標) 更新日: 3/26/2021 横須賀線・総武快速線 東京駅の一部発車標が、LCD発車標に置き換えられています。 現時点では、総武地下1・2番線ホーム千葉方の一部のみが置き換わっている状況ですが、今日・明日で全部新しくなるような状況では無いと思います。 元々手入力が多いからか、かなりガタガタな表示です…。 続きを読む
新宿駅 更新日: 1/09/2022 新宿駅の旧西口・旧東口付近に設置されていた発車標が先月撤去されました。 改札口が移動し、東西自由通路ができたのが2020年7月19日なので、1年5か月ほど経ってからの撤去になりました。 いずれ撤去されるとは思っていましたが、意外と長生きしたと思います。 旧西口にあった発車標と同じく、左側数桁分がマルチカラーで表示される中央西改札の発車標ですが、湘南新宿ライン等一部が新しいものに交換されていました。 昨年10月時点では以前のものだったので、その後の交換と思われます。 中央・総武各駅停車・中央線快速・埼京線下りの発車標は変更ありません。 交換された発車標は、今までのように一部マルチカラー仕様にはなっていません。 続きを読む