投稿

5月, 2020の投稿を表示しています

中央線 猿橋駅の変更を反映しました。

イメージ
【#LED発車標Wiki更新情報】中央線 猿橋駅の変更を反映しました。   (撮影:2020年3月・2019年12月) https://t.co/z8U94yE4SX

中央線 塩山駅の変更を反映しました。

イメージ
【#LED発車標Wiki更新情報】中央線 塩山駅の変更を反映しました。   (撮影:2020年3月) https://t.co/kKGZeWqfIK

中央線 山梨市駅の変更を反映しました。

イメージ
【#LED発車標Wiki更新情報】中央線 山梨市駅の変更を反映しました。   (撮影:2020年3月) https://t.co/oTAh1Ex2dA

中央・総武各駅停車 千駄ケ谷駅の変更を反映しました。

イメージ
【#LED発車標Wiki更新情報】中央・総武各駅停車 千駄ケ谷駅の変更を反映しました。   (撮影:2020年3月) https://t.co/jSbi0QLQsJ

武蔵野線 北府中駅のページを作成しました。

イメージ
【#LED発車標Wiki更新情報】武蔵野線 北府中駅のページを作成しました。   (撮影:2018年10月) 1番線コンコース発車標、筐体側の英語表記が"for"でなく"to"なのは珍しいと思います。 https://t.co/11vw0G4v2p

武蔵野線 新小平駅のページを作成しました。

イメージ
【#LED発車標Wiki更新情報】武蔵野線 新小平駅のページを作成しました。   (撮影:2018年11月) https://t.co/EEvdmAVHoZ

武蔵野線 東所沢駅のページを作成し、変更を反映しました。

イメージ
【#LED発車標Wiki更新情報】武蔵野線 東所沢駅のページを作成し、変更を反映しました。   (撮影:2020年1月) https://t.co/C1gDTvewFc

【懐かしの写真】南武線ATOS導入前 2005年~2006年

イメージ
【懐かしの写真】 2005年~2006年(南武線ATOS導入前)、立川・府中本町・矢野口・武蔵溝ノ口・武蔵中原・川崎駅の写真。 ATOS導入以前から発車標が設置されていたのは、この6駅だったと記憶しています。 矢野口は、高架化のタイミングで発車標が設置されました。 https://t.co/diS1WyKTYz

【懐かしの写真】特急東海号 2006年

イメージ
【懐かしの写真】 2006年、品川・東京・川崎駅の写真。 特急東海号は、2007年3月まで東京~静岡間で毎日2往復運転されており、平塚駅にも停車していました。 https://t.co/rDx6ZDzqEu

【懐かしの写真】 我孫子駅 2004年1月

イメージ
【懐かしの写真】 2004年1月、我孫子駅の写真。 常磐線(上野口)では、7両・8両・10両・11両・12両・14両・15両編成があり、両数のバリエーションが豊富でした。 https://t.co/EAxLx9IQiK

【懐かしの写真・番外編】 大船駅の10段発車標

イメージ
【懐かしの写真・番外編】 一部で根強い人気の(?)大船駅の例の10段発車標。 16ドット3色の時代には英語や列車名の表示は無く、種別と路線名の交互表示でした。 https://t.co/TRzu3e31Ev

【懐かしの写真】いわき駅 2003年

イメージ
【懐かしの写真】 2003年3月、いわき駅の写真。 今はフルカラー、昔はパタパタ発車標でした。 https://t.co/35yGaY4bi6

【懐かしの写真】 みたけ・おくたま探訪号 2008年8月

イメージ
【懐かしの写真】 2008年8月、千葉駅・新小岩駅・拝島駅の写真。 千葉~奥多摩間で運転された「快速みたけ・おくたま探訪号」の発車標の様子です。 新小岩は車内からの撮影ですが、「奥多摩」の行先表示が画素だったようです。 https://t.co/tvqhkO1hDe

【懐かしの写真】 赤羽駅 2002年頃(?)

イメージ
【懐かしの写真】 撮影日不明(2002年頃?)、赤羽駅の発車標。 「各停 上   野」の表示。 後ろに写る、見た目発車標っぽいのに単純な「お知らせ」しかしてくれない表示器は、昔からあったんですね。 https://t.co/RrZbi9Kd8L

【懐かしの写真】武蔵溝ノ口駅 2009年5月

イメージ
【懐かしの写真】 2009年5月、武蔵溝ノ口駅の写真。 立川始発・南武線経由のリゾート踊り子号が運転されたときの様子です。 発車標は種別・行先が手入力で、「伊豆下田」行と表示されていました。 https://t.co/yoW3NZSqc5

【懐かしの写真】上野駅 2005年

イメージ
【懐かしの写真】 2005年、上野駅の写真。 たとえ日常の写真であったとしても、15年も経つと懐かしく思えてくるものです。 https://t.co/9alhTubraD

【懐かしの写真】赤羽駅 2007年2月

イメージ
【懐かしの写真】 2007年2月、赤羽駅の写真。 コンコースにフルカラー発車標が設置された頃で、置き換えの真っ最中でした。 今では一部で背景色が出なかったりしていますが、当時はとても整った表示でした。 https://t.co/cQOsQoxoGe

ATOS発車標シミュレーター更新

イメージ
ATOS発車標シミュレーター ・ズームした際にドットが滲まなくなりました。 ・モデル駅「さいたま新都心」を追加しました。

【懐かしの写真】 新木場駅 2007年3月

イメージ
【懐かしの写真】 2007年3月、新木場駅の写真。 E331系電車の運転が開始された頃で、発車標には14両3ドアという見慣れない表示が出ていました。 ブレていますが、東京駅の写真もあわせてアップします。 ちなみに、E331系はこの後まもなく長期運用離脱になった記憶が…。 https://t.co/FRcaoyLhYI

【懐かしの写真】北千住駅 2004年2月頃(?)

イメージ
【懐かしの写真】 2004年2月頃(?)、リクエストいただいた北千住駅の写真。 "常磐線(快速・普通)"と表記のある発車標です。 https://t.co/Ee0u7l8FEC

【懐かしの写真】武蔵中原駅 2005年9月

イメージ
【懐かしの写真】 2005年9月、武蔵中原駅の写真。 現在の発車標になる前は、日本信号製24ドット3段のものが使用されていました。 ATOS導入時に新陽社製16ドットのものに置き換えられましたが、以前と同じく3段(周辺駅は2段)になっています。 当時の自動改札機は今と異なり、バー付きのものでした。 https://t.co/9rQ6Ev1Pcj