横須賀線 大船駅 - 8月 30, 2020 横須賀線 大船駅LCD発車標の割付が変更されていました。 以前は旧LED発車標の表示を引き継ぎ、湘南新宿ラインの列車にドア数が表示されていましたが、ドア数の表示は無くなりました。 また、種別の枠が大きくなり、路線名と交互表示されるようになっています。 続きを読む
東海道線 茅ケ崎駅5番線の変更を反映し、3番線の画像を追加しました。 - 8月 25, 2020 【#LED発車標Wiki更新情報】東海道線 茅ケ崎駅5番線の変更を反映し、3番線の画像を追加しました。 続きを読む
常磐線 南千住駅スクロール - 8月 22, 2020 常磐線 南千住駅のATOS連動の定型文っぽいスクロールです。 ①停車駅名が4桁でなく5桁分 ②「、」が緑ではなく橙 ③「致します」ではなく「いたします」 なので、巧妙に似せた手入力だと思われます。 動画⇒ https://t.co/pFvZ9MaXFQ 「列車」と「電車」をきちんと使い分けています。 動画⇒ https://t.co/bDhyKOFkMC 続きを読む
中央・総武各駅停車 新宿駅 - 8月 22, 2020 中央・総武各駅停車 新宿駅に設置されたLCD発車標が稼働しました。 山手線ホームの時と同様、新旧の発車標共に表示されている状態となっています。 旧LED発車標の方がワンテンポ遅れて表示されるようで、出発直後の繰り上がりタイミングが異なるため、新旧で先発列車の時刻が違うことがあります。 続きを読む
上野駅 - 8月 22, 2020 上野駅の宇都宮線・高崎線・常磐線発車標で、10両編成の両数表示が手入力・点滅で表示されるようになっています。英語表示はありません。 特急および上野東京ライン南行の10両は、従来どおりの表示で変更ありません。 続きを読む
東海道線 鴨宮駅の画像を差し替えました。 - 8月 17, 2020 【#LED発車標Wiki更新情報】東海道線 鴨宮駅1番線ホーム・コンコースの画像を差し替えました(湘南新宿ラインの表示追加)。 続きを読む
東海道線 湯河原駅 - 8月 09, 2020 東海道線 湯河原駅の発車標に「東京経由」の表示が追加されたとのことで、確認してきました。 真鶴駅と同様、「上野東京ライン」と表示されていたものが「東京経由」に変更になっています。 快速アクティーの場合は、列車名「アクティー」と「東京経由」が交互に表示されます。 湯河原駅と茅ケ崎・辻堂駅発車標の「東京経由」の表示を比較してみます。 「由」が、湯河原では1ドット上に表示されるようです。 続きを読む
東海道線 真鶴駅 - 8月 01, 2020 東海道線 真鶴駅の上り発車標に「東京経由」の表示が追加されました。 以前は、路線名(上野東京ライン)が表示されていた部分です。 湯河原駅も同様に変わっているようですが、時間が無かったのでまた後日確認します。 ○○経由といえば、湘南新宿ラインでは「新宿経由」と表示されている駅がありました。 英語は「SHIN -JUKU」と表示される駅が多かったですが、保土ケ谷駅では途中から「VIA SHINJUKU」に変更されていました。 「経由」のあたりは、真鶴駅発車標の表示ともよく似ています。 https://t.co/fiAF2FSJ4O 続きを読む
すべて緑色で表示される発車標 - 8月 01, 2020 東海道線 根府川駅の下り発車標が、すべて緑色で表示されていました。 (少し前に西府駅でも同様の事象があったとの情報もあります) 表示色を緑にしたのではなく、何らかの理由で発車標の"赤"が点灯していないようです。 そのため、先頭1桁は本来赤で快速と表示されますが、無表示になっています。 以前撮影した、正常に表示されている状態の写真です。 赤が点灯しないため、本来赤と緑を両方点灯させて橙色を表示させているものが、ただの緑になってしまっています。 続きを読む