閲覧数が多い記事
ATOS発車標シミュレーター更新
南武線 尻手駅の変更を反映しました。
宇都宮線・高崎線 大宮駅
常磐線 我孫子駅
戸塚駅2番線から発車する成田エクスプレス
南武線 尻手駅(3番線発車標稼働・コンコース変更)
京浜東北線・山手線 品川駅
京浜東北線 品川駅5番線ホームに、新しいLCD発車標が設置されました。現時点では未稼働です。 今までのLED発車標の位置を少し移動し、元々LED発車標があった場所に設置されています(高輪ゲートウェイ方の1か所は未設置)。 山手線 品川駅では、12月5日稼働予定の新設3番線ホームに、既にLCD発車標が設置されています。 また1番線ホームの高輪ゲートウェイ方に設置されているLED発車標も、5番線ホームと同様に少し移動しており、元々設置されていた場所には真新しい金具がありました。 LCD発車標に交換されるのでしょうか? 1番線ホーム中央の発車標は、場所の移動はありませんが金具が更新されています。 こちらはそのままLCD発車標に置き換えられそうです。
京浜東北線 山手線の線路で運転
東海道線「藤沢」行き
毎度鮮度の落ちたネタばかり投稿しており、大変恐縮です。 さて今回は、5月22日に行われた、東海道線辻堂駅のホーム拡幅工事に伴う運転変更で設定された、東海道線「 藤 沢 」行きの表示をアップしたいと思います。 工事についての詳しいレポートは、検索していただければ山のように出ているので割愛し、ここでは発車標の表示を中心に見ていきます。 まず、実際の表示の様子を写真で見ていきます。 東京駅コンコース 東京駅コンコース 東京駅10番線ホーム 品川駅11番線ホーム 川崎駅1番線ホーム 続いて、再現した画像です。実際は、上の段から下の段に向かって表示が切り替わっていました。 東京駅コンコース (20桁) 東京駅10番線ホーム (18桁) 品川駅11番線ホーム (12桁) 川崎駅1番線ホーム (14桁) おまけとして、東京駅のコンコースに設置されているモニタ式の発車標の画像を貼っておきます。 ブログもサイトも更新が滞っていますが、時間を見つけて更新して行きたいと思いますので、引き続き掲示板への投稿をお待ちしております。