東戸塚駅(停車駅スクロール) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 更新日: 2020年10月30日 (金) 東戸塚駅の発車標で流れていた久里浜行きの停車駅スクロールです。 99%以上の方は違和感ないと思いますが… 発車標フリークの皆さん、何か気になりませんか? 一応解答例を貼っておきますが、戸塚のフォント違いのほかに、北鎌倉と東逗子・横須賀の文字間、1段目の「横須賀線」が他駅での表示と違う、そもそも衣笠の画素表示を見たことがない、などいずれも正解です! 写真を撮って、あとで家で見返すと気づくこともあるので、日頃の記録が大事だと思いました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
LCD発車標の再現、はじめました。 更新日: 9/20/2020 LCD発車標の設置駅が増えつつあるなか、いつまでもLEDの再現専門という訳にもいかないので、LCDの再現に着手しはじめました。 完璧な再現は難しいので、それっぽく作っています。 作成にとても手間がかかるので、少しずつWikiにアップしていきたいと思います。 ※一部こっそりとWikiにアップ済みです。 続きを読む
常磐線 我孫子駅 更新日: 10/15/2023 常磐線 我孫子駅ホーム発車標の設定が変更になっています。 路線名3桁(前後半角スペース)が一番左に表示されています。上りホームのみ10両が独自の点滅表示です。 我孫子駅下りホームは、路線名の前後に半角スペースがありません。種別も表示されません。 我孫子駅 各駅停車ホーム発車標も、設定が変更になっていました。 行先が4桁→3桁になり、時刻の前後に半角スペースが入っています。 何の意味があるのでしょうか? 続きを読む
戸塚駅2番線から発車する成田エクスプレス 更新日: 4/24/2022 戸塚駅2番線から発車する成田エクスプレス号です。 ホーム発車標は、列車名の表示はありません。 地下鉄改札前の発車標では、東海道線の欄に表示されます。 続きを読む
南武線 尻手駅(3番線発車標稼働・コンコース変更) 更新日: 12/13/2023 南武線 尻手駅3番線ホームに設置された新しい発車標が、2023年12月13日に稼働しました。 行先は緑色で表示されているほか、「 3ドア 」「 3doors 」いずれの表示も、他駅の表示から左下に1ドットずつ寄っています。 尻手駅発車標「 4ドア 」の表示です。 こちらも他駅のものから、1ドットずつ左下に寄っています。 南武線 尻手駅の上りコンコース発車標に、浜川崎行き列車が表示されるようになりました。 1段目は川崎行き、2段目は浜川崎行きの先発列車で固定になっているものと思われます。 手入力の「 八丁畷・浜川崎方面 」とナンバリング[ JN54 ]も表示されています。 続きを読む
京浜東北線・山手線 品川駅 更新日: 10/03/2021 京浜東北線 品川駅5番線ホームに、新しいLCD発車標が設置されました。現時点では未稼働です。 今までのLED発車標の位置を少し移動し、元々LED発車標があった場所に設置されています(高輪ゲートウェイ方の1か所は未設置)。 山手線 品川駅では、12月5日稼働予定の新設3番線ホームに、既にLCD発車標が設置されています。 また1番線ホームの高輪ゲートウェイ方に設置されているLED発車標も、5番線ホームと同様に少し移動しており、元々設置されていた場所には真新しい金具がありました。 LCD発車標に交換されるのでしょうか? 1番線ホーム中央の発車標は、場所の移動はありませんが金具が更新されています。 こちらはそのままLCD発車標に置き換えられそうです。 続きを読む
京浜東北線 山手線の線路で運転 更新日: 7/30/2023 2023年7月30日の日中、京浜東北線は乗務員体調不良のため、一部の北行電車で山手線の線路を使用して各駅停車で運転されました。 京浜東北線 運転再開直後の日暮里駅では、12番線に途中駅で抑止となっていた快速南浦和行きが、11番線に山手線経由の各駅停車南浦和行きが、それぞれ入ってきました。 田端駅進入待ちの関係か、12番線の快速はホーム途中でしばらく止まり、先に11番線の各駅停車が発車していきました。 ※5倍速・音無し 続きを読む
東海道線「藤沢」行き 更新日: 7/07/2010 毎度鮮度の落ちたネタばかり投稿しており、大変恐縮です。 さて今回は、5月22日に行われた、東海道線辻堂駅のホーム拡幅工事に伴う運転変更で設定された、東海道線「 藤 沢 」行きの表示をアップしたいと思います。 工事についての詳しいレポートは、検索していただければ山のように出ているので割愛し、ここでは発車標の表示を中心に見ていきます。 まず、実際の表示の様子を写真で見ていきます。 東京駅コンコース 東京駅コンコース 東京駅10番線ホーム 品川駅11番線ホーム 川崎駅1番線ホーム 続いて、再現した画像です。実際は、上の段から下の段に向かって表示が切り替わっていました。 東京駅コンコース (20桁) 東京駅10番線ホーム (18桁) 品川駅11番線ホーム (12桁) 川崎駅1番線ホーム (14桁) おまけとして、東京駅のコンコースに設置されているモニタ式の発車標の画像を貼っておきます。 ブログもサイトも更新が滞っていますが、時間を見つけて更新して行きたいと思いますので、引き続き掲示板への投稿をお待ちしております。 続きを読む