特急「水上」91号 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 更新日: 2020年12月30日 (水) 本日運転された特急「水上」91号の発車標表示です。 まずは高崎線 深谷駅。 ホームでは号数なし↔号数ありの交互表示でした。 続いて、高崎線 本庄駅の発車標です。 後閑までの停車駅スクロールも確認できました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
南武線 尻手駅(3番線発車標稼働・コンコース変更) 更新日: 12/13/2023 南武線 尻手駅3番線ホームに設置された新しい発車標が、2023年12月13日に稼働しました。 行先は緑色で表示されているほか、「 3ドア 」「 3doors 」いずれの表示も、他駅の表示から左下に1ドットずつ寄っています。 尻手駅発車標「 4ドア 」の表示です。 こちらも他駅のものから、1ドットずつ左下に寄っています。 南武線 尻手駅の上りコンコース発車標に、浜川崎行き列車が表示されるようになりました。 1段目は川崎行き、2段目は浜川崎行きの先発列車で固定になっているものと思われます。 手入力の「 八丁畷・浜川崎方面 」とナンバリング[ JN54 ]も表示されています。 続きを読む
中央線 武蔵小金井駅 更新日: 7/25/2020 中央線 武蔵小金井駅2番線ホーム発車標の、下り始発表示を確認してきました。 上りでは、始発が緑の反転(手入力)で表示されていたようですが、下りは橙色で表示されていました。 なお、無表示⇔始発の交互表示になっています。 コンコースの発車標では、始発表示はありませんでした。 2020.7.26追記 武蔵小金井駅2番線、上り始発表示も確認しました。 先日の情報の通り、始発が緑の反転で表示されています。 調査時点で、発車標にスクロールが表示されていない状態では、なぜか①の固定表示になっていました。 (スクロール中のみ②~④が表示されていました。) 続きを読む
宇都宮線 黒磯駅(ATOS連動) 更新日: 10/19/2023 宇都宮線 黒磯駅 ATOS連動の新しい発車標が稼働しましたので、YouTubeに動画をアップしました!守備範囲外ですが、自動放送も少し入っています。 黒磯駅 1番線ホーム発車標 13桁2段・8桁1段(新白河方面先発) 種別3/時刻3/行先4/のりば1/「番線」 種別3/時刻3/行先4/両数2/空白1 種別3/行先4/のりば1 時刻3/行先4/のりば1 黒磯駅 2・3番線ホーム発車標 13桁2段・8桁1段(新白河方面先発) 1番線と表示内容は同一です。 他のホームから発車する列車も全て表示される改札設定(方面別表示)です。そのため「列車がまいります」の表示はありません。 黒磯駅 4・5番線ホーム発車標 8桁2段・8桁1段(宇都宮方面先発) 種別3/行先4/のりば1 時刻3/行先4/のりば1 種別3/行先4/のりば1 時刻3/行先4/のりば1 続きを読む
山手線・京浜東北線 浜松町駅 更新日: 1/06/2021 山手線・京浜東北線 浜松町駅の一部発車標が更新され、小型の発車標が設置されました。 3・4番線ホームの新橋方(北口側)のみ新しいものが設置されており、田町方および1・2番線ホームは変更ありません。 今までに見てきた2段LED発車標の中で、最も高さが抑えられている発車標だと思います。 続きを読む
LCD発車標の再現、はじめました。 更新日: 9/20/2020 LCD発車標の設置駅が増えつつあるなか、いつまでもLEDの再現専門という訳にもいかないので、LCDの再現に着手しはじめました。 完璧な再現は難しいので、それっぽく作っています。 作成にとても手間がかかるので、少しずつWikiにアップしていきたいと思います。 ※一部こっそりとWikiにアップ済みです。 続きを読む
戸塚駅2番線から発車する成田エクスプレス 更新日: 4/24/2022 戸塚駅2番線から発車する成田エクスプレス号です。 ホーム発車標は、列車名の表示はありません。 地下鉄改札前の発車標では、東海道線の欄に表示されます。 続きを読む