東神奈川駅

東神奈川駅、京浜東北線コンコース発車標の筐体に横浜線が併記されている問題(?)ですが、横浜線ATOS化以前の写真を発掘しました。

※発車標の路線名・方面表示の部分の話です。


 

2番線始発の大宮行は2番線ホームの発車標には表示されますが、3・4番線には表示されません。
4番線発の八王子行は2~4番線ホームいずれの発車標にも表示されました。 

 

2015年の横浜線ATOS導入直前の状況では、2番線からの大宮行は京浜東北線の発車標に、4番線からの八王子行は横浜線の発車標に表示されていました。
そのため、京浜東北線北行コンコースの発車標の筐体に横浜線が併記されている問題は解決しませんでした。

 

同様のケースは、南船橋駅でも確認できました。
京葉線 東京方面の発車標に武蔵野線の表示がありますが、武蔵野線 西船橋方面は専用の発車標に表示されます。

分岐駅を中心に、他にも見られるかもしれません。

閲覧数が多い記事

【懐かしの写真】 上野駅 2007年3月

東海道線「藤沢」行き

中央線 高尾駅線路切換工事

新橋駅 汐留地下改札にLCD発車標設置

【懐かしの写真】武蔵中原駅 2005年9月

常磐線 我孫子駅