高輪ゲートウェイ駅 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 更新日: 2020年03月16日 (月) 高輪ゲートウェイ駅のホームに設置されているLCD発車標を、上から見てみました。 古いLED発車標のような、無骨なデザインに感じます。 ちなみに筐体の上に乗っている黒いものは、放送用のスピーカーです。 https://t.co/VGKUEAk68o リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
LCD発車標の再現、はじめました。 更新日: 9/20/2020 LCD発車標の設置駅が増えつつあるなか、いつまでもLEDの再現専門という訳にもいかないので、LCDの再現に着手しはじめました。 完璧な再現は難しいので、それっぽく作っています。 作成にとても手間がかかるので、少しずつWikiにアップしていきたいと思います。 ※一部こっそりとWikiにアップ済みです。 続きを読む
宇都宮線 黒磯駅(ATOS連動) 更新日: 10/19/2023 宇都宮線 黒磯駅 ATOS連動の新しい発車標が稼働しましたので、YouTubeに動画をアップしました!守備範囲外ですが、自動放送も少し入っています。 黒磯駅 1番線ホーム発車標 13桁2段・8桁1段(新白河方面先発) 種別3/時刻3/行先4/のりば1/「番線」 種別3/時刻3/行先4/両数2/空白1 種別3/行先4/のりば1 時刻3/行先4/のりば1 黒磯駅 2・3番線ホーム発車標 13桁2段・8桁1段(新白河方面先発) 1番線と表示内容は同一です。 他のホームから発車する列車も全て表示される改札設定(方面別表示)です。そのため「列車がまいります」の表示はありません。 黒磯駅 4・5番線ホーム発車標 8桁2段・8桁1段(宇都宮方面先発) 種別3/行先4/のりば1 時刻3/行先4/のりば1 種別3/行先4/のりば1 時刻3/行先4/のりば1 続きを読む
京葉線 海浜幕張駅 更新日: 3/12/2023 京葉線 海浜幕張駅のコンコース発車標が、今までの24ドット2段から16ドット3段の表示に変更されました。 同じく「ペリエステーション」として委託されている検見川浜駅・稲毛海岸駅も16ドット3段になっているので、比較画像を作ってみました。 おそらく3駅で共通の割付と思われます。 ちなみに、18日開業の幕張豊砂駅も「ペリエステーション」として委託される模様です。 続きを読む
戸塚駅2番線から発車する成田エクスプレス 更新日: 4/24/2022 戸塚駅2番線から発車する成田エクスプレス号です。 ホーム発車標は、列車名の表示はありません。 地下鉄改札前の発車標では、東海道線の欄に表示されます。 続きを読む
武蔵野線 府中本町駅 更新日: 5/03/2023 武蔵野線 府中本町駅3番線ホームは、これまで1段の発車標が使用されていましたが、3段の発車標に交換されました。 2段でも十分だと思いますが、あえて3段を入れるところは、さすが八王子支社と言ったところでしょうか。 ちなみに上段「むさしの号」の行先は、なぜか手入力表示となっています。 続きを読む
山手線 新宿駅 更新日: 12/20/2020 山手線 新宿駅のLCD発車標の表示が変更され、路線名が追加されたほか、時刻表示が「約○分後」と「12:34」の交互表示になりました。 列車接近時・停車中は、上段の時刻表示は「12:34」固定となっています。 個人的には分かりやすいと思いますが、今後他の駅に波及していくのか気になるところです。 新宿駅14・15番線発車標の 動画 です。 続きを読む
横浜駅 更新日: 3/14/2020 特急成田エクスプレス26号・30号ですが、横浜~戸塚間を東海道線の線路で運転するようです。 横浜駅は6番線発着で、コンコースは東海道線の発車標に表示されました。 https://t.co/DeQbfk62TT 続きを読む