よくある質問

こんにちは。
今日は、よくある質問として
どうやって再現画像を作っているか
について書こうと思います。

結論から申しますと、1ドットずつ数えて塗りつぶしています
作成している画面はこんな感じ↓
ソフトは特殊なものを使っているわけでもなく、黒い枠を塗りつぶしていくだけです。
ATOS連動タイプ発車標のフォントにとてもよく似たフォントもあるんですが、「とめ」や「はね」が違っていたりする場合が多いので、結局この方法に落ち着いています。

パーツを作るのは大変ですが、一度作ってしまえば他の駅の再現でも流用できる場合が多いので、今はどんどんパーツを集めているところです。

もし、ATOS連動タイプ発車標のドットが写っている写真をお持ちの方がいらっしゃいましたら、掲示板にて情報提供していただければと思います!

閲覧数が多い記事

京浜東北線 山手線の線路で運転

東海道線 大宮行き

特急 草津・四万号

京葉線 幕張豊砂駅

総武快速線 茂原行

特急湘南8号@品川駅